【DIY:3Dプリンター】PRN3Dをつくる~試運転~
ども!ついにクーラーに手を出してしまったあきあです!
いやー我慢の限界が訪れました…Orz
3Dプリンターとパソコンと火で熱がパンパンで暑すぎました(;´Д`)
さて、PRN3Dですが、前回動かない(笑)ところまでいきました。
今回は部品が到着したので再度組み立てなおしです。
ほぼ休日をまるまる使いましたw
まずは外してホットエンド部分をそのまま組み立てます。
壊したところは熱温度センサーなので、いつも以上に気をつけながら…
繋ぎ直してみると…
温度あがったーーーー!!!!
やった!やったよママン!
これで試運転が出来そうです。
ん?あれ?
ヒートベッド(赤いBedの線)…数値…あがってないな…
/(^o^)\ナンテコッタイ
またしても半田ごての失敗でしょうか…Orz
全部一度外しました。意外と大変…
使ってた部分の線を切って、新しくむきます。むきむき。
この作業だけでゆうに30分以上かかるんですけど、もっと簡単にむけないもんでしょうか…
大目に向いてます(カットします)
穴に通す! ちっちゃいわ!!!!穴ちっちゃいわ!!!!!(泣)
白い線の穴がね…大変だよね。
半田ごて今までで(これでも)一番よくできたw
繋いでみるとピカッ
やりましたーー!
ついに温度上昇です!!!
さっそく試運転をします!
これを作ってみます!
ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル……
じゃん!
…。
……。
……なんだろう 虫かな?
(5分くらいで止めた)
あれかな?5分で止めたからかな???
もうちょっと粘ってみましょうか。
ウィーン。。。
…ン?おかしいな?
埋もれてきた…?
!
詰まりやがった!!
NOOOOOOOOOOOOOOO!!!!
めんどくさい!!!!!めんどくさいよ!!!!!
また外すのねこのネジを!
心折れそうです…
そんな時はキウイです。
あんまうまくない…キウイ感が足りない…
バニラ色強い…キウイ……キウi…
心は折れたまま気合で取り除きます。
チャッカマンが全然つかないので、キッチンに行ってコンロでパーツを温めながら取り除きます。
ノズル間違えて発注して余っていたやつを早速使っちゃいました。
バレルはなんか中身の芯出てきたけど、えいやって戻しておきました。
これは替えが無いので…
ガラス板になんでつかないんだろうと思って検索していたら、ガラス版にマステを貼るといいという情報を見つけました!
さっそく手元にあったマステを貼ってみます。
きのこです。
貼ってるうちに楽しくなりましたw
折角だからいろんな種類のマステ貼ればよかったなぁ。
さっそくトライ。
埋もれてる…ダメか!
うーん。
その時唐突に気づきました。
Z軸とガラス面が離れすぎてるんじゃね?!
結果的にそれが正解だったみたいで、ぎりぎりまで近づけてみるとうまく乗るようになりました!
ヤッターー!
そして作成できたのがこちら!
うーん!おしい!www
最初は綺麗だったんですが、徐々にずれていき、最後の顔の部分はもはや恐怖です。
ちょっとずつ振動でズレていってるみたいですね。
どう固定するかが今後の課題になりそうです。
ともあれ作成の第一歩、印刷までは何とかこぎつけました!
嬉しい!!!!
長かった!!!!
試運転が終わったところで、お道具編更新しておきました。
基本的にこの道具たちで問題ありませんでした(*´ω`*)
さぁて軸改善がまってるぞ~~
▼よろしければポチよろしくお願いします~
▼3Dプリンター過去記事
▼Twitterやってます!
汗は滝のようです!目の前の部品200度やしなそりゃ暑い
— あきあ(=`∞´=) (@akia_7) 2015, 7月 12
ほんと暑い